コンテンツへスキップ

Podcast  行動と心のゆるトーク

ep.006

沖縄で開催されたリードマインドの創運合宿についてゆるーく語っています。参加者の雰囲気も良く、交流や学びが得られたと話しています。オーシャンビューの施設で、バーベキューや交流会を楽しみ、地元でやちむん市場、夜の懇親会では泡盛、沖縄料理も堪能してサイコーの合宿でした。偶然の出会いや新しい発見の喜びを共有し、沖縄の温かい雰囲気と歓迎ぶりに感度しています!

ep.005

沖縄で収録されたポッドキャストで、鈴木と村上が「運」についての話しています。運は人との関わりで作られ、ポジティブな考え方や感謝の気持ち、笑顔が運を良くする鍵。逆に、ネガティブで愚痴が多く、責任転嫁する人は運気を下げますよ。自分から行動し、良い人間関係を築くことで運を作れ、周りの人との関係性の重要性をがとっても大事です

ep.004

リードマインドジャパンの鈴木と村上による第4回ポッドキャスト。バレンタインの思い出から始まり、ドイツの実験を通じて「言葉の力」を探求。ゴルフの実験で、「幸運なボール」と言われたグループの成績が35%向上したことを紹介。自己効力感と自己肯定感の違いを解説し、ポジティブな自己対話の重要性を強調。日常的な言葉遣いが心の状態と行動に大きな影響を与えることの内容です。

ep.003

鈴木さんと村上さんが、習慣化のコツについて語り合いました。ラジオ体操や歯磨き中のスクワット、デュオリンゴでの英語学習など、日常の小さな行動に新しい習慣を「乗せる」工夫を紹介。時間を決めたり、目に見える場所に目標を置いたりすることで、継続しやすくなると助言。大切なのは、休んでも再開できる柔軟な姿勢だと強調しました。

ep.002

2025年の新年を迎え、新しい習慣を継続するコツについて話し合いました。村上さんは、1分間の短い時間で実行できる簡単な習慣(瞑想やスクワット5-10回)を提案しました。記録をつけることで達成感を感じ、モチベーションを維持できると説明しました。完璧を求めすぎず、ゆるく継続することが大切で、自分にできる小さな目標を設定し、記録することで習慣化しやすくなると助言しました。

ep.001

リードマインドジャパンの2人の理事が、心と行動の関係性について語る番組です。「リードマインド」とは心を先導することを意味し、行動が先に来て、その後に気持ちが高まるというアプローチを提唱していあます。掃除を例に、最初は嫌々でも始めれば徐々に楽しくなる心理を説明。モチベーションアップのコツや、行動を起こすきっかけ作りについて、実践的なアドバイスを展開しています。