コンテンツへスキップ

成長したいのに一歩前に進むのが怖いあなたへ。行動力を高める新年度のスタート術

4月。新しい年度が始まり、まわりが何かを始めているように見える季節。
「自分も変わらなきゃ」「もっと成長しなきゃ」と焦る気持ちはあるのに、
過去の失敗や、思うようにいかなかった経験が足を引っ張って、
また一歩踏み出せずにいる——そんなこと、ありませんか?

この記事では、
「失敗しても前に進みたい」「怖いけど変わりたい」
そんなあなたに向けて、行動力を高めるための新年度のスタート術をお届けします。

“行動が心を動かす”。
たった一つの小さな一歩が、あなたの気持ちを変え、未来を変えていきます。


どうして“変わりたいのに動けない”んだろう?——心のブレーキに優しく気づく

「今年こそ変わりたい」
「もっと前向きに、成長していきたい」
そう思っているのに、なぜか足がすくんでしまう。
やろうと思ったことに手をつけられなかったり、
気づいたらまた同じ場所に戻っていたり。

それはあなたの意志が弱いからではありません。
むしろ、それだけ“がんばってきた”証拠なんです。

私たちの心には、「これ以上傷つきたくない」「また失敗したらどうしよう」
という“守りたい気持ち”がちゃんとあるからこそ、
無意識のうちにブレーキをかけてしまうんです。

まずはそのブレーキに気づき、
「動けない自分」を責めるのではなく、
「守ろうとしてくれてるんだね」と優しく受けとめてあげましょう。

変化の第一歩は、“変われない理由”を責めることではなく、
自分の心の声に耳を傾けることから始まります。


行動が気持ちを変えるって本当?——心と動きのいい関係

「やる気が出たら、始めよう」
そう思っていたのに、いつまでたっても動き出せなかった——
そんな経験、ありませんか?

実は、“やる気があるから行動する”のではなく、“行動するからやる気が生まれる”
という順番のほうが、私たちの心には自然なんです。

たとえば、朝、気分が乗らなくても散歩に出かけてみたら、
いつの間にか気持ちが晴れていたり。
とりあえず机に向かってみたら、少しずつ集中できてきたり。

これは、「行動」が脳に刺激を与え、気分や感情を整えてくれるから。
だからこそ、気持ちがついてこなくても、まず“ちょっとやってみる”ことが大事なんです。

気分が乗らないときこそ、小さな動きを取り入れてみる。
たった5分でもいい。机を片づける、メモを書く、深呼吸をする——
そんな小さな“動き”が、心に明かりを灯してくれます。

“行動が心を動かす”という言葉には、
未来の自分に向かうヒントが、ちゃんと詰まっているんです。


うまくいくより、大切なのは「やってみた自分」を認めること

行動しようとするとき、多くの人が「うまくいくかどうか」で迷います。
「どうせまた失敗するかも」
「結果が出なかったら意味がない」
そんな思いが、知らず知らずのうちに自分を止めてしまうんです。

でも、ちょっと考えてみてください。
もし友だちが「初めてのチャレンジ」をしたとき、
あなたは「結果が出なかったね」と言いますか?
きっと「やってみたことがすごいよ!」と声をかけるはずです。

一番大事なのは、“やってみた”という事実。
それは自分の未来に向かって、自分の意思で動いた証です。
うまくいくかどうかよりも、まずは動いた自分に「よくやったね」と言ってあげましょう。

行動したこと自体が、もうすでに「変化」の始まりなんです。


今日からできる、行動力を高める“わたし時間”のつくり方

「何かを始める」って、特別な準備が必要に思えて、つい後回しにしがち。
でも、行動力は“毎日の小さな積み重ね”から育っていきます。

たとえば、

  • 朝の5分を、自分のためだけの時間にする
  • ノートに「今日やりたいこと」を1つだけ書く
  • 小さな「できた!」をその日の終わりに振り返る

そんなふうに、心と向き合う“わたし時間”を持つことが、
行動するための土台になっていきます。

行動とは、何か大きなことをすることじゃなくて、
「自分に目を向ける」「思ったことを1つやってみる」こと。
肩の力を抜いて、自分のリズムで始めてみてくださいね。


変われた人がやっていた、小さな一歩のヒント

リードマインド・インストラクター養成講座の受講生の中には、
「ずっと自分を責めてばかりで、何をやっても続かなかった」という方がたくさんいます。

でもある日、「今日は笑顔であいさつしてみる」と決めた一歩が、
少しずつ気持ちを前向きに変えていきました。

別の方は、「言いたいことを1行だけメモに書く」ことから始めました。
やがて、その言葉が自分を支える力になり、他の人の背中を押す言葉にもなりました。

小さな一歩には、思っている以上に大きな力があります。
“うまくいく方法”より、“やってみた勇気”が人を変えていくんです。


あなたにもきっとできる。新しい自分に出会うために

もし今、過去の失敗や不安で立ち止まっていたとしても、
それは「変わりたい」という思いが、心のどこかにある証拠です。

だからこそ、今この瞬間から、ほんの少しの行動を始めてみませんか?

“行動が心を動かす”という言葉は、誰かの名言ではなく、
日々の暮らしのなかで、あなた自身が実感できる真実です。

新年度の今こそ、あなた自身の新しいスタートを切るチャンスです。
焦らず、自分らしいペースで、今日の一歩を踏み出していきましょう。


リードマインド・インストラクター養成講座のご案内

もしあなたが「変わりたい」「行動できる自分になりたい」と思っているなら、
リードマインド・インストラクター養成講座で、その一歩を応援します。

この講座は、単に自分が変わるだけの場ではありません。
かつての自分のように、迷っている誰かの背中を、そっと押せる存在になるための学びの場です。

  • 行動力を高める具体的なステップ
  • 続ける力を育てる習慣のつくり方
  • 自分の経験を“誰かを支える力”に変える方法

そんな「生きた学び」を、仲間と一緒に実践していきます。

“行動が心を動かす”
この言葉を、あなた自身が体現する存在となって、
次は誰かの心を動かしていく——そんな未来が、ここから始まります。

あなたのその想い、私たちがしっかり受けとめます。
まずは、一歩踏み出してみませんか?

[▶ リードマインド・インストラクター養成講座の詳細はこちら]